2017年振り返り
今年も大変お世話になりました。
シケモクMK名義で公開できるものだけですが、自分用の反省かねて振り返りを残しておこうと思います。
2017年
今年は、独立してから4年目!
仕事の割合的に、受託が3割・自社開発が7割くらい。去年よりも受託のお仕事が増えた気がしますが、企業様や学校向けに自社製品をカスタマイズしてご提供したり、技術支援させていただく機会だったので、概ねやりたいことに時間を使えた1年でした。
ティラノスクリプト
ティラノスクリプトは、なんと今年5周年を迎えました!
リリースした時のツイートを探したら残ってました。
まだ、実験版です。フィードバックなど、何卒よろしくお願いします。TyranoScript ティラノ・スクリプト|KAG3/吉里吉里と互換性のあるHTML5ノベルゲームエンジン http://t.co/b0JlqvWJ
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2012年8月21日
2012年の8月21日だったんですね。最初は勢いで1ヶ月くらいでつくった気がします。
当時は吉里吉里/KAGのコードをそのまま持ってきても動く方向で設計してましたし、IE6にも対応。スマートフォンでも動くことを想定してましたが当時はiphone3GS〜4s くらいだったでしょうか。。。
最初は全然使ってもらえなくて、、、でもある時はじめて本気で使ってくれる人が出てきてくれてティラノを改善しながら作ったり、仕事で忙しくて放置状態の時、代わりに掲示板で質問に回答してくれる人が現れたり、バグを踏んでしまってすごく怒ってるはずなのに、丁寧に報告してくれて問題解決に協力してくれたり。。
ツールを運営していると色々凹むことも多いのですが、そのたびにユーザーさんの「ティラノを使ってゲームをリリースしました」というご報告がいつも自分の背中を押してくれました。
今年も、ユーザーさんから素敵な作品がたくさん公開されたこと、さらに外部プラグインをご提供していただける機会も多く、本当に頼もしく、嬉しい1年でした。
至らぬ点も多いですが、これからも楽しみながら、運営していけたら良いなと思っています。よろしくお願いします。
ティラノスクリプトの主な動き
さて、今年は結構大規模に機能追加と修正をしました。昨年の夏にティラノ本を発売したばかりなのに、、と思いましたが、ツールが便利になることが最優先!!そんなん知るか。と割り切ってガシガシ開発しました。
(あっ、ちなみにティラノ本は増刷が決まって、最新版に合わせて「改訂版」として加筆修正させていただきました。タイミングもよかった。)
■V440 外部プラグイン機能
ティラノスクリプトにゲームと完全に分離した形で、プラグインを作成することができるようになりました。これを使うとプラグインを特定の場所に放り込むだけで、機能を強化できるようになりました。
例えば、システム周りのテーマをタグ一つでまるっと入れ替えるような事ができるようになりました。
ティラノスクリプトV440をリリースしました。サードパーティ製のプラグインを組み込む機能が追加されます。例えば動画は、タグ1つでシステムメニュー周りをまるっと入れ替えてくれるプラグインです。これから情報をドンドン追加していきます!https://t.co/HMapvOViS1 pic.twitter.com/Jhu78ONS3y
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年1月21日
また、この機能を付けたおかげで、多くの外部プラグインをご提供頂くことができました。
■V450「レイヤーモード」「キーボードマッピング」「UIリニューアル」「暗転」
自分はレイヤーモードについて、あまりよく知らなかったのですが、イラストを描かれる方からのご意見と協力を仰ぎながら、実装することができました。多くの作品で採用され、表現力が上がったと評価いただきました。
大型アップデート「ティラノスクリプトV450」をリリースしました。主な追加は「レイヤーモード」「キーボードマッピング」「UIリニューアル」など。バグやご意見などありましたら、よろしくお願いします。新機能を簡単にまとめた動画もどぞー。https://t.co/xTM5CKGifl pic.twitter.com/tUAMiiwEL6
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年2月21日
V450で追加された機能まとめ
ティラノスクリプトV450以降で追加された新機能だけをまとめ記事にしました。便利な機能が多いから、ぜひ見てほしい〜。https://t.co/oIcnJNyCSg
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年4月20日
大きなアップデート以外に、細かな機能追加や改善が入っています。一例ですが、画面にフィルターをかける。セーブスロット数を自由に変更。if文の入れ子対応等々、地味に便利な修正がたくさんです!
特に今年は商業メーカーさんへの開発支援などを通じて、フィードバックをティラノ本体にも取り入れたり、プラグイン開発者さんからのフィードバックを積極的にマージできたので、細かな点でクオリティが大きく向上できました。
■あかねちゃんLive2Dモデル登場
@rikakさんのご協力であかねちゃんがLive2Dモデルになりました。ご自身ゲームでも活用いただけます。すごい。
ティラノ公式から、ゲームですぐに使えるLive2Dモデルをリリースしました。素材として自由に使えるうえ、モーションなどを自分で追加して改造することもOKです。ぜひご活用ください!無料! https://t.co/ybA5Qj4Tb0#ティラノスクリプト #ティラノビルダー pic.twitter.com/KNEroplwTV
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年9月14日
■ ティラノスクリプト テクニックサンプル集2
@tempura17654 さんにご協力いただき、テクニックサンプル集2をリリースしました。サンプル集1から時間もたって情報が古くなってしまったので、、、
目からウロコなテクニックが満載なのでまだ手に入れてない人は必見です!!
「公式テクニックサンプル集2」をリリースしました!🎉
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年11月2日
全部のスクリプトが見れて流用OK。コピペするだけで自分のゲームに導入できます。無料&商用利用可。コメントが丁寧に入っているので学習にも最適です。https://t.co/L0nA4kaYo8#ティラノスクリプト pic.twitter.com/aWwlZ26G8R
■ティラノプラグインライブラリ を整備
ティラノスクリプトの機能強化できる、プラグインをまとめたページを整備しました。
今年は本当に多くの方に素晴らしいツールをご提供いただき、開発の幅が広がりました。その中でも特にこ・ぱんだ氏と荻原氏のお二人につきましては、すごいプラグインを惜しみなくご提供いただき、ティラノの使い勝手に大きくご貢献いただきました。
本当に勇気づけられました。有難うございます。
システムテーマやデザインカスタマイズで素晴らしいプラグインをご提供いただきました。
漫符プラグインやライダー拡張。テクニックサンプル集などを通じてティラノスクリプトの品質向上に大いにご貢献いただきました。
また、ティラノWiki を運営いただいているgtx氏にも、本当にお世話になっています。多くのユーザーさんが参考にしていただくことで、サポートがかなり助けられています。
gtx@tyrano_wiki他情報3d (@otomegtx) | Twitter
厚く、御礼申し上げます。ありがとうございました。
ティラノビルダー
ティラノビルダーも、スクリプトのアップデートを取り込む形で、大規模アップデートを実施しました。
■V170 進撃のアップデート
なんで進撃とか恥ずかしい名前つけたんでしょうかね。。。
「ティラノビルダーV170」が近々リリース予定です!およそ1年ぶりの大型アップデート「進撃のV170」のアップデート内容詳細を発表しました。アップデートは無料!是非チェックしてください〜。
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年6月20日
→ https://t.co/VgdW1K1PIF
ティラノスクリプトV440 V450の主な機能が、グラフィカルに操作できるようになっています。
あと、操作性の面でも大きく向上させることができました。
■週刊ファミ通に掲載
本日発売の「週刊ファミ通」さんに、ティラノビルダーの特集記事を載せていただけました〜。インタビューにも答えてるのでお手にとっていただけると、嬉しいです。(*´∀`*) pic.twitter.com/No3OMAfTtG
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年3月23日
Web版が見れるのでぜひ。
何よりティラノを使った作品も一緒にご掲載いただけたのがうれしかった。。。
■TyranoBuilder Spring Game Jam 2017
海外のユーザーさん向けに、ゲームコンテストも開催。
実は、海外ではPRO版のユーザーさんは日本よりも多くいらっしゃいます。
日本ではちょっと元気がないと言われがちなノベルゲームですが、国外に目を向けると非常に熱いジャンルとなっているのです。作品も日本とは異なる進化を見せていて非常に楽しみです。
■ティラノビルダー公式ガイドブック
ティラノビルダーの解説本があったらいいなと思って、同人誌として書きました。正直言って今の時代、技術書は出版社と通して出すメリットは、ほぼ無いと感じています。
設営完了! 、、、これ言ってみたかった。#技術書典 pic.twitter.com/XNNZZdK5mS
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年4月9日
イベント『技術書典2』(4/9(日) アキバ・スクエア)に参加します。スペース「あ-15」で「ティラノビルダー公式ガイド(物理本/電子本 )各々¥1000 」
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年4月7日
104ページと結構なボリュームで、一通りの開発手法を解説してますのでよろしければぜひ〜。(*´∀`*) pic.twitter.com/moynbyc6Wl
ちなみに、表紙を描いてくれたのは「ティラノゲームフェス2016」の最優秀賞「どとこい」作者さんの@kuro87さんなのです。
「ティラノビルダー公式ガイドブック」の表紙を描かせていただいてます!これは文字なしバージョン pic.twitter.com/ob1DaxQf5R
— 黒城ろこ (@kuro87) 2017年4月8日
おかげさまで、多くの方に手にとっていただき、版数を重ねています。
しかし、B5版120ページで、1000円なので、ほぼ利益ないのじゃー。まぁビルダーを使ってくれる人が増えるなら良しとするのじゃ!
ノベルゲームコレクション
地味に作品を探しやすいように調整しました。
「ノベルゲームコレクション」ちょっとリニューアルしました。TOPとかにいろいろ導線増やして、新しい作品に出会いやすいように。あと作品へコメントを残すとトップの話題の作品に上がりやすくなるので応援したい作品へ積極的なコメントを何卒〜!https://t.co/txZqLaW94O pic.twitter.com/6RVLtb0NvK
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年7月20日
あと隠れた人気コーナ「バッジ博物館」もよろしくお願いします。
ノベコレはすでにサーバーが限界を超えてるので、来年は増強しないといけない。あとマイリスト機能や、作者さんに寄付を送れる仕組みも早いうちに実装予定です。
ノベルゲーム専用メディア TYRANOSをオープン
プラグインを作ってくれたり、役に立つ情報などをつぶやいて頂く機会が増えたのに、リツイートだけではすぐに流れてしまうので、しっかりと記事として残していこうと思って、自前でつくりました。
ティラノ関連とADV・ノベルゲームに特化した情報サイト「TYRANOS」を立ち上げました。アップデート情報や技術解説、ティラノ製ゲームの紹介記事などを発信していく予定です。よろしくお願いします〜。🎉
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年9月26日
■TYRANOS (ティラノス)https://t.co/hPY8fE15ze
記事を定期的に更新することの大変さも身にしみて感じました。来年はちゃんと予算を充てて、クリエイターを支援できるようなサイトに育てたい。
ドリミュ きらめきのステージへ
専門学校で、生徒さんがイラストを描いた本格的なスマートフォンアプリの開発を支援しました。
専門学校と産学連携事業として技術支援させていただいたiOSアプリがリリースされました。ティラノスクリプトで作成されています。Android版もリリース予定とのこと。ぜひ遊んでみてください〜。🎉https://t.co/BbYmnjBMuP#ティラノスクリプト #Live2D pic.twitter.com/hcxznsrju5
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年11月1日
ティラノスクリプトで、技術協力させていただいている、ドリミュ。立派なブースだ!実際にプレイできるるので、ぜひ足を運んでみてください!#tgs2017 pic.twitter.com/GID5jucLlS
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年9月21日
実際にスマートフォンの開発や運営を通して学ぶスタイルは素敵だなと思い、協力させていただきました。
最近は教育現場で使って頂く機会も増えているようで イラスト、声優 の専門学校や大学などでもご活用いただいているときいています。声優さんやイラストレーターさんが実際にゲームをつくって、運営していく形は実践的で今後も増えてほしいな。と思っています。
ティラノゲームフェス2017
去年に引き続き、今年もティラノゲームフェスを無事開催できました。おかげさまで158作品にご参加いただき、フェス期間中に作品へ寄せられたコメントが約1400に登っていました。アンケートにもコメントや反応をいただけて嬉しかったという声もあって、開催してよかったなと思いました。
ティラノゲームフェス2017がフィナーレ。グランプリは「積層のAestivum」参加作品は158、期間中のレビュー数は1400に到達。 | TYRANOS
ご応募いただいた作品は本当に素敵な作品ばかりで、私としてもたくさんの人に遊んでもらわなければ、、、と張り切った結果→去年に続き予算オーバーだったのですが喜んでもらえたので、まぁ全然問題ないです(笑
あと、受賞された作品がある一方、その倍以上の作品が受賞されていないという点も、ツールの開発者としては辛い部分がありました。自分も過去にコンテストなどに応募していたことがあるのですが、やはり自分が気持ちをこめて生み出した作品が選ばれないというのは、良い気分ではありません。。。
でも、受賞作以外も本当に素晴らしい作品で、ノベルゲームという性質上、個人の主観によって評価が大きく左右されてしまうので、あまり気になさらないで頂きたいという気持ちもあります。
ツール開発者が、作品の良し悪しを判断するべきでない気もしているのですが、フェスによって目標ができて、形にできたというお声もいただいていたので、できれば来年も開催したいなと思っています。
冬コミ
今年は念願のコミケ、サークル参加を果たしました!
今週のコミケ、1日目(金)東キ23a
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年12月25日
「STRIKE WORKS」という名前でサークル参加します。新ツールの初お披露目と記念ポストカード&フライヤーも無料で頒布しますので、よろしければ遊びにきてください〜。https://t.co/3Y5zPzFfJv pic.twitter.com/Fdbp2MGPCH
設営完了しましたー!( ´∀`)
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年12月29日
東 キ23aでお待ちしてますー。 pic.twitter.com/gorjKWkx6O
最初は、バグをなんとかしろと詰められるんじゃ、、、とちょっとビクビクしていたのですが、ティラノ使ってますと言ってくださったり、フェス2017にご参加いただいた人がきてくれるなど、本当に嬉しかったです。
そして、みなさん本当に良い人ばかりだった。。。
あと、ティラノ使ってる人実際にいたんだー。という実感ができて、やっぱり頑張ろうと元気をもらいました。
参加してよかった!できれば次回コミケも参加したい。
ティラノオンライン&RAPTER
今年の3月くらいから着想して、いろいろ考えながら作ってきたプロジェクトを、年末に発表できました。
新サービス「ティラノオンライン」と新エンジン「RAPTER」のティザーサイトを公開しました! 今までにないツールになってると思います。説明が難しいのですが、例えば、複数人がなりきりチャットでキャラになって会話して、それがそのままゲームになったりするツール。。
— シケモクMK🦖1日目東キ23a (@shikemokumk) 2017年12月29日
→ https://t.co/wVRTHII9Nm pic.twitter.com/rXPLrgd1PN
当初はゲームの共同開発できたら面白いかな。という所から練り上げていって今回発表のようなゲーム開発から、TRPGのような用途まで幅広く対応できそうな形につくっていきました。
技術的にもサービス的にも、自分には未知の部分が多く、仕様の設計、技術的な研究と調査にかなり時間がかかっていたのですが、なんとか要素がそろってリリースできそうだという段階です。
また、いろいろご意見いただければと思っておりますので、発表された際は、何卒ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
まとめ
今年は自分だけの力ではなく、多くの人にサポートいただくことで、より大きな流れができた一年のように感じました。
そして、自分だけではなし得なかったことが多く達成できた一年でした。
来年も
「技術によって創作活動を支援し、クリエイターが輝く未来を作る」
という所から軸足をずらさずに謙虚に活動していきたいと思います。
今後は、自分の背中を押してくれた人にちゃんと恩返しできるように、しっかりと強さと力を蓄えて、還元できる年にしなければなと強く思います。
それでは、本年は大変お世話になりました!
=シケモクMK=