ティラノビルダーV170
約1年ぶりのティラノビルダー大型アップデートを実施します。
大きくパワーアップされますので、よろしければ、ぜひお試しください。
このアップデートはスタンダード版、PRO版ともに無料でアップデートできます。
それでは、追加される機能を早速紹介していきます。
V170へのプロジェクト移行について
過去のバージョンからの移行について、出来る限り移行を試みますが、大きなシステム変更のため、UI、システム周りのデザインは初期化されます。
お手数ですが、移行後に再度設定をお願い致します。
ティラノスクリプトを最新のV456にアップデート
搭載するエンジンを最新のティラノスクリプトv456に更新します。このバージョンは安定性や速度が大幅に向上しているうえ、新機能が多く追加されています。
外部プラグインや新しいテーマ、フィルター、レイヤーモードと言った最新機能が使用できるようになります。
デフォルトのシステムデザインを一新
プロジェクトを作成した時に標準で用意されるシステム周りを大幅に強化しました。
メッセージ、コンフィグ、データセーブ、バックログ、セーブ、ロードなどノベルゲームに必要な基本機能は最初から搭載されます。
システムUIデザインをカスタマイズできるエディタを新しく搭載
セーブ、ロード、メニュー、バックログ画面を実際にプレビューしながら画像やデザインを自由に差し替える事ができます。これまで以上にデザインの自由度が広がります。
キーボード・マウス・スワイプ操作(スマホ)に対応
デフォルトで対応するキーボードやマウス操作に加えて、ゲームに合わせて自由に設定できる機能を追加しました。
例えば、マウスのスクロールでゲームを進めたり、右にスワイプでスキップを開始。特定のキーボードが押されたらセーブをするなど、ゲームに合わせて自由にゲーム操作を割り当てることができるようになりました。
背景の切り替え効果を大幅に増強
背景切替の演出が大幅に強化されました。上下左右からのスワイプやバニッシュ、回転などより豊かな演出ができるようになりました。さらに強力にサポートするためにオリジナルの効果も追加できる予定です。
ゲーム画面を暗転(ブラックアウト)できる新コンポーネント登場
ゲーム画面を一時的に暗転して、裏でゲーム処理を進めておいて、暗転を解除することができるようになります。これにより、裏でゲーム画面や立ち絵を作った後、ゲーム画面を再度表示する演出が、簡単に実現できます。
イメージ合成(レイヤーモード)コンポーネント
ゲーム画面にイメージを合成するコンポーネントが登場します。これにより、例えば夕焼けの演出や画面演出を画像を用意しなくても実現できるようなったりします。
ムービー合成コンポーネント
ゲーム画面に動画を合成するコンポーネントが登場。パーティクルや、例えばフィルム風の効果をゲーム全体に施すことができるようになります。
キャラクター立ち位置を簡単に調整できる新コンポーネント
キャラクターの立ち位置をプレビューしながら、移動させるコンポーネントが登場します。キャラクターの移動をアニメーションにしたり、切替時間を自由に設定できます。
図:実際に立ち位置を確認しながら移動先を設定できる
セーブキャプチャ画像を自由に設定できる新コンポーネント
セーブ時のサムネ画像を好きな画像に設定できるコンポーネントが登場。通常は画面をキャプチャしたものを採用しますが、このコンポーネントを通過したタイミングで独自画像をセーブサムネに利用することができます。
もちろん、通常の画面キャプチャに戻すことも簡単です。
キーコンフィグの有効 無効化
新機能のキーボード操作やマウス操作を一時的に無効化したり有効化することができるコンポーネント。キー操作してほしくないところで使用します。
セーブスロット数が簡単に増減可能
セーブスロット数が簡単に増やせるようになりました。
さらに、サムネイルの画質やプレビュー時のセーブデータクリアなども簡単にできるようになっています。
スマートフォンでの音楽・効果音再生環境が大幅に改善
スマートフォン向けに出力した時に、音声周りが適切に再生されるように改善が入っています。
Windowsタブレットのサポートしました
WindowsPhone やWindowsタブレットPCでも動作します。
Surfaceなどでも問題なく遊べるようになりました。
シナリオのタブ切替に対応
シナリオをタブで切り替えれるようになりました。作業効率のアップが期待できます。
タブを使いたくない人は、従来のタブを使用しないモードを選択することもできます。
フォントの縁取り・影付け・アンチエイリアスに対応
簡単に縁や影をつけれるようになりました。色も自由に選択できます。
縁取り(黒)
縁取り(緑)
アンチエイエイリアス(強)
影(青)
さらに画面上に表示するテキストやアニメーションにも縁取りと影の効果をつけることができます!
テキスト配置コンポーネントでも、使用できる。
ストーリー入力のテキストが大幅に機能アップ
これまでのテキスト入力は行末にクリック待ちと改ページが強制的に入っていました。V170から、この動作を自由に設定できるようになります。
テキストコンポーネント毎に行末にどういった動作を付与するか選択できるようになりました。ご自身の好みに合わせて使い分けましょう。
さらに、コメント行は消えていましたが、V170から残ります。改行も残ります。ティラノスクリプトのタグも使用できます。隣り合ったテキストが結合されることもありません。
古いテキストコンポーネントも引き続き使えますが、デフォルトでは非表示になっています。
システムテーマを一括変換できる機能を搭載
ワンボタンで、ゲームのシステム周りのUIを切り替える事ができる機能です。
メッセージボックス、メニュー、セーブロード画面、バックログ、コンフィグなどがテーマにそったデザインに一括で変更できます。
さらに、選択肢などにもテーマに沿ったボタンデザインが自動的に追加されて使用できるようになります。
テーマは、メッセージ色や名前欄の色、透明度など若干のカスタマイズにも対応します。
テーマは最低5種類以上。さらに追加されていく予定です。
オーシャン
ダーク
フラワー
フォレスト
ブラウン
進化した検索機能
コンポーネントを検索エリアにドラッグすると、そのコンポーネントのみ目立たせることができます。例えば、テキストだけに集中したい時や、効果音だけ見直したい時とかに見やすくて便利だと思います。
検索機能を強化。コンポーネントを検索エリアにドラッグすると、そのコンポーネントのみ目立たせることができます。例えば、テキストだけに集中したい時や、効果音だけ見直したい時とかに見やすくて便利かな〜と。次回アップデートで。#ティラノビルダー pic.twitter.com/wbWNQ9pcpz
— シケモクMK (@shikemokumk) 2017年6月12日
パラメータのデフォルト値を記憶できる機能を追加
パラメータのデフォルト値を設定できる機能が追加されました。
例えば、背景切替にかかる時間のデフォルトは3000msだけど、これを設定しておくと、以後新しく追加されるコンポーネントは最初から1000ms に統一できたりします。
ゲーム制作を便利にする、様々なエディタ機能改良
シナリオ切替の高速化
シナリオ切替のプログラムを大幅に見直しました。数倍高速になり負荷も下がっているため、シナリオを切り替えてのゲーム制作が快適になります。
コンポーネントの最後にスペース
これで、最後にコンポーネントを挿入するのもストレスなし!
一番下にスペースいれたお。
— シケモクMK (@shikemokumk) 2017年5月28日
地味だけど、全然違う感じ、、、伝わるかな〜w#ティラノビルダーV170 pic.twitter.com/RcWzjEVqzv
左エリアのコンポーネント開閉にマウスオーバーが選択できるように
左エリアの開閉を クリック or マウスオーバーの選択ができるように修正。地味だけど。次回アップデートで。#ティラノビルダー pic.twitter.com/gYdFWavXB9
— シケモクMK (@shikemokumk) 2017年6月6日
キーボードの上下キーで、コンポーネントを移動できるように
上下キーでコンポーネントを移動できるようにしたら、意外と良い感じになった。次回アップデートで。#ティラノビルダーV170 pic.twitter.com/nvFsWXUcDg
— シケモクMK (@shikemokumk) 2017年5月22日
すべてのファイル選択ウィンドウに検索機能を追加
素材の数が多くなってきたときも、これで素早くファイルを選択できることができます。
スタンダード(無料)版に、PRO版限定だった機能を一部解放
次の機能が無料のスタンダード版でも使えるようになります。
・背景ムービーコンポーネントの全機能
→V170の機能を全てのバージョンに解放する代わりに、こちらは延期としました。
・コール・リターンコンポーネントの全機能
・キャラクター立ち絵反転機能
リリース予定の機能紹介
v170では搭載を見送りましたが、開発中の機能を紹介します。
アニメーションコンポーネント(V171予定)
CG・回想モード(v171予定)
外部プラグイン機能(V172予定)
現在、最終調整中
まもなく、リリース予定です。
公開を開始しました!
今回のアップデートは、ティラノスクリプト自体も大幅に強化されています。
お楽しみに〜。